
宝満宮竈門神社とは
大宰府政庁の鬼門除けとして創建され、平成25年に1350年大祭の佳節を迎えた宝満宮竈門神社は、
古来より、縁結び、方除け、厄除けの神様として広く信仰されています。
「春はもえ 秋はこがるる かまど山 霞も霧も煙とぞ見る」と拾遺和歌集巻第十八に詠われたように
古くから春は桜、秋はもみじの名所として知られています。
平成25年10月17日付で宝満山、竈門神社とその周辺地域が、国史跡に指定(富士山、鳥海山に次いで全国三番目の「霊山」としての指定)されました。
社務所の建て替え事業や境内整備事業等により、近年は特に若い女性の参拝が増加しており、現在、年間90万人もの参拝者が訪れています。
紅葉の見ごろ
例年11月中旬から下旬にかけて、境内にある約300本の楓や、大銀杏が鮮やかに色づき、境内全体が紅葉します。期間中は県内外より、大変多くの参拝者で賑わい、夜間はライトアップを行い日中とは異なる幻想的な景色が浮かび上がります。
もみじ祭り
紅葉の名所として知られる竈門神社。楓や銀杏などの紅葉の美しさを神様とともに多くの皆様にも楽しんでいただけるよう、境内では様々な神賑行事を開催いたします。
◆日時:平成30年11月24日(土)、25日(日)
2日間
◆境内(竈門山寺跡広場)催事:
参拝者の憩いの広場として開放し、
地元住民によるフリーマケット等を開催
・採れたて野菜、新米、骨董品、地元食材を使用した加工食品等の販売
そのほか、移動販売車、豚汁、かしわめし、ぜんざいなどの暖かい飲食
・竈門神社周辺の各飲食店による出店販売(テイクアウト可)→社務所B1のテラス
石村萬盛堂 :工場直送の鶴の子、季節の洋菓子などの福岡銘菓
太宰府迎賓館:スパークリングワイン、ボージョーレー・ヌーボ、コーヒーマイスターによる挽きたてコーヒーなど
ボン・コアン:季節の焼き菓子、洋菓子
・お抹茶席 一服500円(菓子付き)
◆参集殿ミニコンサート
11/24(土)
SAME OLD UPSTAIRS(アカペラグループ)
午後1時、午後3時、午後5時
11/25(日)
石原顕三郎(ヴォーカル&ギター・ベースDUO)
午後1時、午後3時、午後5時
※内容が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
夜間照明期間
紅葉の見頃に合わせた夜間のライトアップ。
照明デザイナー内原智史氏による常設照明に加え、期間限定での季節のライトアップを行います。
神秘的な情景が境内全体に浮かび上がり、紅葉の美しさがより一層引き立ちます。
・平成30年11月15日(木)~12月2日(日)
※期間中は毎日実施
時間18:00~21:00
※気候状況によって、期間が変更になる可能性があります。
<神社詳細>
鎮座地:太宰府市大字内山883
お問い合わせ:092-922-4106 担当:森
公式HP:kamadojinja.or.jp
*弊社(ハーベイ)はアーティストのキャスティング全般と音響を担当させて頂きました。